bterjmz_95’s blog

まじめな女子高生が書いてるブログです

韓国・中国の高校生と国際交流!(ユネスコSDGsフォーラム)

こんにちは!えれじです。

 

初の国際交流についての記事を書きます。

 

この記事のためにブログを始めたようなもんなので、目的が達成できて嬉しいです😃

 

さっそくこの交流会について説明しますね!

 

NFUAJ SDGs Youth Forum

日本ユネスコ協会連盟 SDGs高校生フォーラム)

日時: 2019年3月26日〜29日

会場: アルカディア市ヶ谷

         →【公式サイト】アルカディア市ヶ谷 私学会館 プライベートから大人数の会議・宴会やご宿泊・お食事などお気軽にご利用ください。

参加者: 3名×5校(日本)

             5名(中国)      6名(韓国)

参加費: 1万円(会場までの往復交通費は主催者

             に負担していただきました。ありがと

             うございました。)

(以下敬称略)

主催: 公益社団法人日本ユネスコ協会

協力:公益社団法人日本バリューエンジニアリン

        グ協会、西武信用金庫

後援: 外務省、文部科学省、日本ユネスコ国内

         委員会、公益財団法人ユネスコ・アジア

         文化センター、国際連合広報センター

 

フォーラムの目的について

(以下募集要項から抜粋)

 公益社団法人日本ユネスコ協会連盟(UNESCO憲章の理念に基づき活動しているNGO)は、平和で持続可能な社会を担う次世代の育成とアジア諸国との友好関係の構築を目的として、高校生を対象に「SDGs高校生フォーラム」を実施します。

 今年度は、グローバル、ローカル両方の視点で持続可能な社会の在り方を学び、「持続可能なまちづくり」、「多文化共生」をテーマとしたフィールドワークを中心に実施します。中国、韓国、日本各地の高校生と交流を深め、議論できる絶好の機会です。より良い未来の実現のために積極的に行動する意欲のある高校生を歓迎します。      

 

[プログラム全体の流れ]

初日に講演をいくつかきいて

2日目のフィールドワークで実際に見学して学んだことを生かし、

3日目にOur SDGという行動計画をつくり、4日目にまとめという流れです。

設定したOur SDGをもとに、学校ごとに一年間取り組みを行います

持続可能な解決策を考えるので一年間だけではなくその後も継続していくことも目標の一つです)

 

プログラムについての詳細はここまでになります。ここからは私が学んだこととか取り組んだことを書いていきます。

 

3月26日

 

まず開会式があり、その後自己紹介がありました。自己紹介はインパクトがあるように、と考えてきていたのですが、一人一人hello!と声をかけ、質問をする形式(Scavenger hunt)だったので気を張ることもなく、ほっとしました。

 

 

その後講演、鼎談が続き、主に 

ESD, ASP netについてや、

SDG index and Dashboard Report 2018より日本はなかなかSDGsを達成できていないこと、

まちづくりでSDGsを達成していく方法、

世界の現時点での課題(貧困のサイクル識字率など)についてを学びました。

 

 

その後夕食になり、夕食は食事班が決まっていたのでそこで食べました。私の班は1番仲が良かったと思います。でも1日目だから国をこえた交流はまだ少なかったです。

 

ホテルの夕食↓  おいしかったです😌

f:id:bterjmz_95:20190501173803j:image

 

 

 

その後学校ごとに準備していたプレゼンの発表がありました。

 

テーマは「学校、地域におけるSDGs達成に向けた取り組み」でした。

 

互いのプレゼンに学校ごとに評価をしたのですが、私たちの発表は早口だと言われてしまいました。少しでも上手く見せようとして人に伝えようとしていなかったことが反省点です。

 

他の学校のプレゼンで一番印象的だったのは、韓国のチームだったのですが、走ってチャリティーをする活動を行っているということでした。シールを配るとか募金箱を置くといった方法しか知らなかったので驚きでした。、

 

 

その後もう一つ講演があり、「Our SDG行動計画立案のために」というテーマでした。ここでは3日目のOur SDGの設定のしかた、アイデア、解決策をどのように生み出していくかを学びました。プログラム前にまとめておいたこれまでの取り組みを改めて整理するという宿題も出されました。

 

初日の活動はここまでです。

 

2日目はフィールドワークで、

「まちづくり/都市の環境」班と

「多文化共生/教育」班に分かれて活動しました。

 

私は多文化共生班でした。この班で学ぶことは(以下募集要項より抜粋)

川崎市・桜本地区における在日外国人への支援などの取り組みから、多文化共生社会の在り方や解決すべき課題について学び、意見交換します。

 

2日目で学んだことはとても多く、長くなってしまうので記事を分けようと思います。

 

ではこのへんで!

 

よかったら下のアカウントフォローしてみてください!

TwitterBTS垢)→https://mobile.twitter.com/erejsjrjvji_bts

Twitter(国際協力について)

https://mobile.twitter.com/peacepiecerei

Instagram

https://www.instagram.com/bterjmz.95_/